いつも学び舎 有意識で臨め
[2020年2月1日 01時18分]
昨日は僕が所属している同友会の筑豊(飯塚、直方、田川)エリア三支部の合同例会、
新年祝賀会でした。
基調講演では東京同友会 女性部部長
株式会社吉村の社長 橋本さんの報告を聞く事ができました。
日本で一番大切にしたい会社に選ばれたというブランドネームに惹かれて参加させて頂きましたが、
想像以上に良かったです。
良かったというのはなんだか違うな。
気づきがたくさんあり、もともとはお茶袋をつくる会社なのですが、お茶とい草、畳の流れがすごく似ていて途中泣きそうになりながらも、橋本さんが冒頭で言った言葉、
私は会議や企画何をするにも、
目的「〜の為に」
目標「〜する」
と決めてから臨みます。
って言ってたのにハッとして、いい話が聞けてらいいなあなんてゆるい感じで構えていた僕は姿勢を正し、聞き入りました。
ちなみに今回僕は目的
「自社発展の為に」
「2個明日から実行することを持って帰る」
ときめました。
メモを広げ、ペンを片手に、さあカモーンってな感じで。
いざ始まってみたら、メモりたくなる事が盛り沢山。
そう。禁断の逆卍固め
2個どころではない。
人間は選択技がいっぱいあり過ぎると途端に選びきれなくなるというのは本当の話。
喋りもうまいが、エピソードがもうドラマチックで。
だから4つだけここで記しておきます。(泣きそうになった理念の話はまたいつか。)
①何をするにもゴール設定から
さっきも言いましたが、目的、目標を明確にして臨むってこと。
これはよく聞く話ですが、すっごく大事なことだと思うので、目標のブログを書いてます(笑)
②モノを売るんじゃない、ヒトが買うんだ!
そうお茶にしても、畳にしても、モノとして売ってませんか?って話。
ヒトが買うんですよって話。伝え方難しいんですが、
話を伝えるじゃなく、伝わる話をするんだって話。
い草の良さを伝えようとしてましたが、い草の良さが伝わるよう組み立てて行こうと思います。
③長所と短所はコインの裏表
良いところを見なさい。なんてよく言われますが、やっぱりすぐに気づいちゃうのが短所。
おおらかな人は大雑把。
優しい人は頼りない。
結婚と離婚は同じ理由という話があるが、その通りです。
だから自分で短所だと思うところはひっくり返せって笑ってた。
私はブスでブタだけど、ひっくり返すと、男性と2人で出張なんか行っても疑われない信用度があるって笑ってた。
数値に弱いから夢が見れるって。
(無責任に夢を語り、責任もって現実に変えていくのが社長だと思っている)
ただ数値は見れた方が絶対いいと思うのは内緒でお願いします。(笑)
④100点取るより、0から1
100点取れたとしても問題を考えた人の方が先に100点取っている。
それよりも0から1を生み出せる力の方が中小企業家としては面白い。
ごもっともです。
僕が完璧にiPhone作れてもiPhoneには勝てねー。
ちょっと例えが安易過ぎるけど。
まあそれ以外にも御自分の並々ならぬジェンダーな壁なんかにぶち当たりながら、
理念というものを掲げみごとなまでの経営をされている橋本さんの話は、
本当に素敵だったし、熱かった。
まだまだいい話はいっぱいあったんだけど、
今日はこの辺までにしときます。
今日のブログがまだ見ぬ未来に繋がる一歩でありますように。
ほっこりしようぜ
おしまい
最近の記事
おすすめの記事
投稿はありません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
タグクラウド
- 月間アーカイブ
- 年間アーカイブ
もし宜しければ、応援コメントなどを頂けたら幸いです。コメント、お待ちしております。(Facebookアカウントをお持ちでない方は、こちらをご利用ください。)